| 
                  
                さて暗くなって夜が近づくと案の定 発情が開始。 
                ぎゃおーーんと轟く鳴き声(;。;) 
                 精神安定剤の最低量として処方された錠剤の半分をミャウに 
                 飲ませたところ・・・5分くらいすると 大声で鳴くのをやめ、静かに。 
                 しばらく様子を観察していると、歩き方が変でヨロヨロ。 
                 後ろ足がうまく動いていないような感じでよろけて まっすぐ 
                 歩けない状態に!  
                 え?!何??どういうこと?? とあわてて 病院に電話。  
                 
                 「先生、安定剤を飲ませた後 なんかミャウの様子が変で・・・」 
                 『あ、もしかして よろよろしてる? 千鳥足って言うか?』 
                 「そう、そうなんです・・・腰が抜けたようで、思うように歩けない 
                  みたいで・・・ あ! 今 転びました」 
                 『じゃあ、安定剤が効いたのね。 泣き叫ぶのは止めた?』 
                 「はい。静かになりました。でも、こんな状態で大丈夫なんですか?」 
                 『安定剤を飲むと そうなる子がいるのよ。心配はないから。 
                  最低量で処方したけど、ミャウちゃんの場合、効き方がいいのね。 
                  今度 更に半分で試してみましょうか。 やってみないと 
                  こればかりは なんとも言えないのよね』 
                 「はい、わかりました。 じゃあ、様子を見て また連絡しますね」 
                 
                 その後、ヨロヨロしているミャウをそのままにしていると 
                 なんだか危ない気がして、ひざの上にのせてなでていると 
                 眠り始めたので、しばし静かな時間が流れ・・・  
                 そして薬を飲ませてから2時間後・・・ 
                ぎゃお〜ん!!! 
                 え・・・まだ2時間しかたってないんだけど(^^;) 
                 薬は最低4時間あけないといけないし・・・と思っているうちに 
                 ふとミャウが鳴くのを止めて静かに。 またギャオーー・・・ 
                 また静かに・・・を ちょっと繰り返していたのですが、いつもの 
                 発情よりは大人しい感じだったので、そのまま寝てみることに。 
                 夜中時々 思い出したようにギャオーーと大きい声で鳴いたけれど 
                 なんとかやり過ごしていた限界が夜明け前にやってきて・・・ 
                 今度は本格的に ぎゃおーーーーん!と連続わめきが始まったので 
                 その時点で 最初の薬を飲ませてから、6時間ほど経過していた 
                 ため、急いで薬を再度飲ませて・・・(でも 今回は1/4錠に 
                 減らして与えましたが) 体をなでたりしている間は 気がまぎれる 
                 ようで 発情中であっても泣き止んでいたので、このときも  
                 1/4の量でも効くといいなぁと思いながら ミャウをなでていると 
                 10分もすると落ち着いてきたようで再びなんとか眠りにつけました。 
                 
                 その後 発情がおきると薬を1/4錠飲ませる・・・薬の効き目が 
                 きれて また発情しはじめたら、4時間あけていれば また薬を 
                 飲ませるということを続けて3日後・・・ 発情がおさまりました。  |